建築模型ミュージアムが今夏に開館予定
2021/12/01
山本理顕氏や坂茂氏らが中心となって設立された一般財団法人 建築文化保存機構が、寺田倉庫で模型や資料を共同で保管できる場所を運営するとのことです。運営は4月から開始、8月を目途にミュージアムとして一般公開の予定となっているそうです。
財団の概略は以下の5つだそうです。
1 保存管理事業
良質な保存環境のもとで、建築模型を管理できるサービスを提供します。
2 展示事業
保管される模型は、見せながら保管するルールとします。一般来場者にも広く門戸を広げ、博物館としても機能します。年に数回の企画展示を行います。
3 販売事業
設計事務所が建築模型の売却を希望する場合、法人が代理者となり美術館やコレクターに対して販売します。
4 コレクション事業
優れた模型は収蔵作品とし、一般に公開、他の展覧会への貸出を行います。
5 教育普及事業
講演会・ギャラリートーク・ワークショップなど教育普及事業を展開します。
建築文化保存機構|日本初となる建築模型ミュージアム、この夏オープン
建築模型の博物館開設 寺田倉庫、著名建築家と8月メド
関連記事
-
-
出版デジタル機構が電子書籍のための「共通書誌情報システム」を開発
電子書店や取次等で異なっていた電子書籍の書誌の取り扱いの負担軽減に繋げるとして …
-
-
文化庁、メディア芸術データベースを公開
文化庁のメディア芸術デジタルアーカイブ事業が3月17日に、「メディア芸術データ …
-
-
東京オリンピック、パラリンピックに向けた文化戦略案
2020年東京オリンピック、パラリンピックに向けて、東京都から「東京文化ビジョン …
-
-
英国Tate美術館が所蔵作品を基にしたゲームMinecraft用データを作成
Minecraftはブロックで世界を作っていったり、その中を探索したりできる箱庭 …
-
-
一般社団法人日本出版インフラセンター(JPO)運営委員会が「出版情報登録センター設立に向けて」の説明資料を公開
一般社団法人日本出版インフラセンター(JPO)運営委員会が「出版情報登録センター …
-
-
第5回LRGフォーラム「これからのアーカイブを考える-アーカイブサミット2015を受けて」が4月5日に開催
2015年1月に開催された「アーカイブサミット2015」でなされた数々の問題提 …
-
-
科学雑誌「ネイチャー」が全ての記事を無料で閲覧可能に
科学雑誌「ネイチャー」が創刊から全ての記事を無料で見ることができるようにするにす …
-
-
文化審議会著作権分科会 法制・基本問題小委員会(第4回)の資料が掲載
2月4日に行われた文化庁の文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会(第4回) …
-
-
著作権とTPPの関係についてのまとめ(速報)
先週にかけてTPP協議における知財分野の交渉条件についての報道がなされましたが、 …
-
-
オバマ大統領図書館構想
アメリカでは大統領は退任後、任期中の資料をまとめた図書館を建設することが習わしと …