Amazonでアートが購入できる「Amazon Fine Art」がオープン
2021/12/01
Amazon.co.jpでアートが購入できる「Amazon Fine Art」が3月19日にオープンしました。
アメリカではすでにアートのページは設けられていましたが、日本でも開始した形になります。
岡本太郎、山口晃、草間弥生、アンディ・ウォーホール、オノ・ヨーコなどの作品が購入できるとのことです。
Fine Art@Amazon.co.jp
関連記事
-
-
各国著作権法における図書館及びアーカイブズ関連の権利制限に関する調査結果が公表(2014年11月)
先月のニュースですが、WIPO(世界知的所有権機関)の委託を受けたKenneth …
-
-
Museum2015のプログラムが公開されています
1月13日~1月16日に大会が開催される予定のMuseum2015のプログラムが …
-
-
カレントアウェアネスに「「忘れられる権利」の適用範囲」の記事が掲載されています
2014年5月13日になされた検索エンジンの検索結果について、欧州連合(EU)の …
-
-
国立国会図書館でオンラインサービスのデータの活用を考えるアイデアソン開催
国立国会図書館東京本館で2015年2月21日に「国立国会図書館のウェブページを使 …
-
-
神戸市が「阪神・淡路大震災「1.17の記録」」を公開
神戸市が「阪神・淡路大震災「1.17の記録」」を公開しました。 広く活用してもら …
-
-
スミソニアン博物館がアジアコレクションをオンラインに公開予定
スミソニアン博物館が2015年1月に4万を超えるアジアコレクションをオンライン …
-
-
オバマ大統領図書館構想
アメリカでは大統領は退任後、任期中の資料をまとめた図書館を建設することが習わしと …
-
-
国際図書館連盟(IFLA)がインターネットマニフェスト2014を公表しています
国際図書館連盟(IFLA)が2014年11月26日にインターネットマニフェスト2 …
-
-
第5回LRGフォーラム「これからのアーカイブを考える-アーカイブサミット2015を受けて」が4月5日に開催
2015年1月に開催された「アーカイブサミット2015」でなされた数々の問題提 …
-
-
ロシアで2015年にナショナルデジタルライブラリー
ロシアでは2015年にインターネットで文章や雑誌といったものが閲覧できる国家的な …