欧州文化遺産の電子化と公開,保存に関する勧告への対応状況について(報告記事)
2021/12/01
国立国会図書館のカレントアウェアネスで「欧州文化遺産の電子化と公開,保存に関する勧告への対応状況」についての記事が掲載されています。
「欧州文化遺産の電子化と公開,保存に関する勧告への対応状況」
欧州委員会等は、Europeanaの拡充のため勧告や計画を度々出しており、今回は「文化遺産のデジタル化,その利用及び保存に関する欧州委員会勧告」(2011/711/EU)とこの勧告に関係する2012年5月10日の欧州理事会総括(Council Conclusions)の評価した報告書となっています。
(参考)
Europeanaに関係する戦略・勧告等について
2000年
・Lisbon Strategy
2001年
・Lund原則
2005年
・欧州情報化戦略「i2010」
2006年8月23日(欧州委員会)
・文化遺産およびデジタル保存のデジタル化およびオンラインアクセスに関する委員会勧告
2010年2月22日(欧州議会・文化教育委員会)
・ドイツMEP(member of the European Parliament)起案の勧告
2010年3月3日
・Europa2020
2010年5月19日
・欧州デジタル・アジェンダ
2011年5月24日(欧州委員会)
・利者不明著作物についてのEU指令案
2011年10月27日(欧州委員会)
・Digital Agenda(ECの情報社会・メディア総局の有識者委員会(Comité des Sages)がECに対して提出した報告書“The New Renaissance”の内容を踏襲)
2012年10月
・EU孤児著作物指令(2012/28/EU)
関連記事
-
-
国立国会図書館、DCMIダブリンコアメタデータに関する基本文書を日本語訳をアップ
国立国会図書館が、ダブリンコアメタデータに関する基本文書の日本語訳を掲載しまし …
-
-
TPP交渉、著作権保護は70年で調整か
TPPの交渉の一つであった知財分野の著作権の保護期間について、首席交渉官会合の …
-
-
TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整?
先日、TPPにおいて、著作権の保護期間が死後50年から70年に延長の方向で交渉 …
-
-
株式会社メディアドゥがOverDriveと電子図書館サービス開始
株式会社メディアドゥがOverDriveと提携して4月8日から電子図書館サービス …
-
-
ロシアで2015年にナショナルデジタルライブラリー
ロシアでは2015年にインターネットで文章や雑誌といったものが閲覧できる国家的な …
-
-
スミソニアン博物館がアジアコレクションをオンラインに公開予定
スミソニアン博物館が2015年1月に4万を超えるアジアコレクションをオンライン …
-
-
ほぼ日刊イトイ新聞が吉本隆明さんの講演音声のデジタルアーカイブ「吉本隆明の183講演」を公開
ほぼ日刊イトイ新聞が、思想家吉本隆明さんの講演の音声データを デジタルアーカイブ …
-
-
Oddball FilmのStephen Parr氏のインタビューが掲載されています。(海外のアーカイブ)
Oddball FilmのStephen Parr氏のインタビューが掲載されてい …
-
-
EU司法裁判所、電子書籍を「電子的提供サービス」と判断
EUで電子書籍のVAT(付加価値税)が国ごとに異なり、問題となっている件について …
-
-
公文書管理法5年見直しについての合同研究集会が12月20日に開催されます
公文書管理法5年見直しについての合同研究集会が、学習院大学で12月20日に開催さ …