スミソニアン博物館がアジアコレクションをオンラインに公開予定
2021/12/01
スミソニアン博物館が2015年1月に4万を超えるアジアコレクションをオンラインに公開するとのことです。大半は未公開の資料で、非商業利用ならば高精細画像を著作権フリーで利用できるということ。
このプロジェクトはオバマ大統領が推進しているオープンアクセスの一環ですすめられ、昨年だけで6000スタッフ/時間、10テラバイト以上のデータとなったそう。
また、スミソニアンは秋にデジタル化を含めた取り組みのために15億ドルを調達するキャンペーンも開始、過去3年で10億ドルを調達しました。
Freer and Sackler Galleries to Release Complete Digitized Collection Jan. 1, 2015
(松永しのぶ)
関連記事
-
-
スイス国立図書館が絵画コレクションをWikimediaCommonsにアップ
スイス国立図書館が18世紀半ばから19世紀半ばまでの絵画コレクションを1000点 …
-
-
Google Cultural Institute に文化財の3Dデータ
Google Cultural Institute に文化財の3Dデータが追加さ …
-
-
「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟(MANGA議連)」が創立
2014年11月18日に「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟(MANGA議連 …
-
-
DPLAが新規HUBの募集開始
The Digital Public Library of AmericaことD …
-
-
インターネット以前のNYPL(ニューヨークパブリックライブラリー)のレファレンス
ニューヨークパブリックライブラリーが1940年代から80年代にかけての古いレファ …
-
-
英国Tate美術館が所蔵作品を基にしたゲームMinecraft用データを作成
Minecraftはブロックで世界を作っていったり、その中を探索したりできる箱庭 …
-
-
公文書管理法5年見直しについての合同研究集会が12月20日に開催されます
公文書管理法5年見直しについての合同研究集会が、学習院大学で12月20日に開催さ …
-
-
カレントアウェアネスで「来たるべきアート・アーカイブとは<報告>」が掲載されています
2014年11月24日に開催された「来たるべきアート・アーカイブ 大学と美術館の …
-
-
国立国会図書館でオンラインサービスのデータの活用を考えるアイデアソン開催
国立国会図書館東京本館で2015年2月21日に「国立国会図書館のウェブページを使 …
-
-
出版デジタル機構が電子書籍のための「共通書誌情報システム」を開発
電子書店や取次等で異なっていた電子書籍の書誌の取り扱いの負担軽減に繋げるとして …