オバマ大統領図書館構想
2021/12/01
アメリカでは大統領は退任後、任期中の資料をまとめた図書館を建設することが習わしとなっています。
2016年に退任するオバマ大統領は電子化を進めたこともあり、これまでとは異なる大統領図書館が構想されているそうです。
例えば、資料が紙だけではない上に、大学との連携が提案されているとのことです。
The Obama Library May Be a City-Wide Piece of Public Infrastructure
オバマ大統領図書館建設計画、市全域の公共インフラとなるか
これまで作られてきた大統領図書館でも電子化は進められています。
例えば初めて大統領図書館を作ったのはフランクリン・D・ルーズベルトですが、そのフランクリン・ルーズベルト大統領図書館は、FRANKLINに40万ページ以上のデジタル化文書を追加したと発表しています。
New Digital Collections: Henry Morgenthau, Jr. and War Refugee Board
(松永しのぶ)
関連記事
-
-
DPLAが2015年から2017年までの戦略プランを公開
DPLA(米国デジタル公共図書館)が今年から2017年の3年間の戦略プランを公開 …
-
-
『公文書館機能ガイドブック』が公開されています
全国歴史資料保存利用機関連絡協議会の調査・研究委員会が『公文書館機能ガイドブック …
-
-
公文書管理法5年見直しについての合同研究集会が12月20日に開催されます
公文書管理法5年見直しについての合同研究集会が、学習院大学で12月20日に開催さ …
-
-
europeana、Google Field Tripとの連携開始
europeanaはGoogleが提供する観光アプリGoogle’s Field …
-
-
インターネット以前のNYPL(ニューヨークパブリックライブラリー)のレファレンス
ニューヨークパブリックライブラリーが1940年代から80年代にかけての古いレファ …
-
-
スミソニアン博物館がアジアコレクションをオンラインに公開予定
スミソニアン博物館が2015年1月に4万を超えるアジアコレクションをオンライン …
-
-
EUのデジタルサービスへのVATルールが変更される
2015年1月1日にEUのVAT(付加価値税)のルールが変更となり、デジタルサー …
-
-
オランダ国立図書館が2015-2018の戦略計画を公表
オランダ国立図書館が2015年から2018年の戦略計画を公表しました。 計画内で …
-
-
Google Cultural Institute に文化財の3Dデータ
Google Cultural Institute に文化財の3Dデータが追加さ …
-
-
出版デジタル機構が電子書籍のための「共通書誌情報システム」を開発
電子書店や取次等で異なっていた電子書籍の書誌の取り扱いの負担軽減に繋げるとして …