文化資源戦略会議

ナショナルアーカイブの設立とデジタルアーカイブ振興法の制定をめざして

第2回文化情報資源政策研究会シンポジウムの記録が掲載されています

      2021/12/01

Pocket

2014年5月17日(土)に早稲田大学大隈会館で開催された、
第2回文化情報資源政策研究会のシンポジウム「文化情報資源政策の確立を求めて(2)~課題解決の方向を探る~」の報告書が掲載されています。

「文化情報資源政策の確立を求めて(2)~課題解決の方向を探る~」

・青柳正規文化庁長官による基調講演「我が国の文化資源活用に関わる課題について」
・国会図書館の渡邉さんによる「文化情報資源をとりまく状況」報告
・藤原北九州市副市長の「政策実現のプロセスについて」
・生貝東京大学特任講師・福井弁護士・藤原北九州市副市長・松岡日本経済新聞社記者吉見東京大学教授によるパネルディスカッション

20140517

 - 情報クリップ , ,

  関連記事

no image
カレントアウェアネスに「英国における孤児著作物に関する新ライセンス・スキーム」の解説が公開されています。

カレントアウェアネスで英国で2014年10月29日から導入された孤児作品に対する …

no image
国立公文書館、提言骨子案まとまる

建物の老朽化が課題となっている国立公文書館の施設やあり方についての有識者会議で、 …

スミソニアン博物館がアジアコレクションをオンラインに公開予定

 スミソニアン博物館が2015年1月に4万を超えるアジアコレクションをオンライン …

no image
[関連イベント]DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座 3周年記念シンポジウム

1 開催の趣旨 学術電子コンテンツ及びデジタルアーカイブの研究開発を目的に、東京 …

オバマ大統領図書館構想

アメリカでは大統領は退任後、任期中の資料をまとめた図書館を建設することが習わしと …

Tate博物館が英国アーティストの手紙・写真等を公開

Tate博物館が20世紀のポール・ナッシュ、ベン・ニコルソン、バーバラ・ヘプワー …

インターネット以前のNYPL(ニューヨークパブリックライブラリー)のレファレンス

ニューヨークパブリックライブラリーが1940年代から80年代にかけての古いレファ …

カレントアウェアネスで「来たるべきアート・アーカイブとは<報告>」が掲載されています

2014年11月24日に開催された「来たるべきアート・アーカイブ 大学と美術館の …

『公文書館機能ガイドブック』が公開されています

全国歴史資料保存利用機関連絡協議会の調査・研究委員会が『公文書館機能ガイドブック …

神戸市が「阪神・淡路大震災「1.17の記録」」を公開

神戸市が「阪神・淡路大震災「1.17の記録」」を公開しました。 広く活用してもら …