文化資源戦略会議

ナショナルアーカイブの設立とデジタルアーカイブ振興法の制定をめざして

「MLA連携の国際的最前線を探る」(古賀崇先生)のスライドがアップされています

      2021/12/01

Pocket

11月22日のアートドキュメンテーション学会で報告された「MLA連携の国際的最前線を探る」(古賀崇先生)のスライドがアップされています。
2014年の国際図書館連盟(IFLA)では「技術を超えた文化機関(MLA)での専門職アイデンティティの融合」をテーマに、技術の発展・活用を背景に、標準化や教育・研修に役割について述べられていたとのことです。
例えば、イタリアではEUでの域外異動を前提とした質を保証するためのフレームワークが構築されている等、興味深い報告がありました。

IFLAの会議「Theory and research on the convergence of professional identity in cultural heritage institutions (Libraries, Museums, and Archives) beyond technology」での発表資料などはこちらから読むことができます。

 - 情報クリップ

  関連記事

no image
EU規制当局、Googleに「忘れられる権利」の全世界適用を求める

欧州連合(EU)のデータ保護当局は2014年11月28日、同地域内で今年5月に認 …

全米人文科学基金、オンラインゲームへ助成金

全米人文科学基金(National Endowment for the Huma …

no image
Amazonでアートが購入できる「Amazon Fine Art」がオープン

 Amazon.co.jpでアートが購入できる「Amazon Fine Art」 …

no image
カレントアウェアネスに「英国における孤児著作物に関する新ライセンス・スキーム」の解説が公開されています。

カレントアウェアネスで英国で2014年10月29日から導入された孤児作品に対する …

インターネット以前のNYPL(ニューヨークパブリックライブラリー)のレファレンス

ニューヨークパブリックライブラリーが1940年代から80年代にかけての古いレファ …

no image
EU司法裁判所、電子書籍を「電子的提供サービス」と判断

EUで電子書籍のVAT(付加価値税)が国ごとに異なり、問題となっている件について …

no image
欧州議会とGoogle 

欧州議会が11月27日に商業的なサービスと検索エンジンの分割計画案を採決しました …

no image
ロシアで2015年にナショナルデジタルライブラリー

ロシアでは2015年にインターネットで文章や雑誌といったものが閲覧できる国家的な …

Tate博物館が英国アーティストの手紙・写真等を公開

Tate博物館が20世紀のポール・ナッシュ、ベン・ニコルソン、バーバラ・ヘプワー …

STATEMENT OF BEST PRACTICES IN FAIR USE OF COLLECTIONS CONTAINING ORPHAN WORKS FOR LIBRARIES, ARCHIVES, AND OTHER MEMORY INSTITUTIONS STATEMENT OF BEST PRACTICES IN FAIR USE OF COLLECTIONS CONTAINING ORPHAN WORKS FOR LIBRARIES, ARCHIVES, AND OTHER MEMORY INSTITUTIONS
図書館などの「記憶の機関」における孤児著作物とフェアユースのベストプラクティスに関するステートメントが公表されています。

STATEMENT OF BEST PRACTICES IN FAIR USE …