文化資源戦略会議

ナショナルアーカイブの設立とデジタルアーカイブ振興法の制定をめざして

第10回 デジタルキュレーション国際会議

      2021/12/01

Pocket

この10年間、これからの10年、デジタル・キュレーションの成果と課題と称した国際会議が開催されます。

(10th IDCC:International Digital Curation Conference)
第10回となるこの会議は、デジタル時代のキュレーションをテーマに、データの作り方から管理、活用方法等が議論される予定です。期間中は各種ワークショップも開催されます。

主催団体のDCCはデジタルキュレーションとプリサベーションをキーに活動しており、その中でも「Curation Lifecycle Model」は、キュレーションのアクションごとに何をすべきかというチェックリストを用意するなど非常に興味深い内容になっています。

(嘉村哲郎)

 - 情報クリップ ,

  関連記事

第5回LRGフォーラム「これからのアーカイブを考える-アーカイブサミット2015を受けて」が4月5日に開催

 2015年1月に開催された「アーカイブサミット2015」でなされた数々の問題提 …

no image
クリエイティブ・コモンズによるレポートState of the Commonsが公開されています

クリエイティブ・コモンズが2014年11月20日にレポートState of th …

no image
建築アーカイブ(フランドル建築アーカイブセンターとアレハンドロ・デ・ラ・ソタ財団)の事例が報告されています

AMeetでベルギー・アントワープのフランドル建築アーカイブセンターとスペイン・ …

no image
「MLA連携の国際的最前線を探る」(古賀崇先生)のスライドがアップされています

11月22日のアートドキュメンテーション学会で報告された「MLA連携の国際的最前 …

no image
[関連イベント]DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座 3周年記念シンポジウム

1 開催の趣旨 学術電子コンテンツ及びデジタルアーカイブの研究開発を目的に、東京 …

no image
科学雑誌「ネイチャー」が全ての記事を無料で閲覧可能に

科学雑誌「ネイチャー」が創刊から全ての記事を無料で見ることができるようにするにす …

no image
TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整?

 先日、TPPにおいて、著作権の保護期間が死後50年から70年に延長の方向で交渉 …

no image
国際シンポジウム「オープンサイエンスの潮流と図書館の役割」(11/15)

国立国会図書館で、11月15日に国際シンポジウム「オープンサイエンスの潮流と図書 …

no image
TPP交渉、著作権保護は70年で調整か

 TPPの交渉の一つであった知財分野の著作権の保護期間について、首席交渉官会合の …

米TIME誌がデジタルアーカイブ”Vault”を公開

新たに公開された米TIME誌のデジタルアーカイブ”Vault&#82 …