文化資源戦略会議

ナショナルアーカイブの設立とデジタルアーカイブ振興法の制定をめざして

建築アーカイブ(フランドル建築アーカイブセンターとアレハンドロ・デ・ラ・ソタ財団)の事例が報告されています

      2021/12/01

Pocket

AMeetでベルギー・アントワープのフランドル建築アーカイブセンターとスペイン・マドリッドのアレハンドロ・デ・ラ・ソタ財団の事例が報告されています。

デジタル・アーカイブにみる新しい公共性のかたち
―フランドル建築アーカイブセンターとアレハンドロ・デ・ラ・ソタ財団の事例から

建築分野でもCADやデジタルの写真等、ボーンデジタル資料が発生しており、新たな取り組みがなされているといます。

フランドル建築アーカイブセンターではフランドル地方の建築アーカイブを繋いだネットワークがあり、アレハンドロ・デ・ラ・ソタ財団ではデータの閲覧だけでなく、外部からの成果の投稿も受け付けているとのことです。

その他の施設の状況も報告されており、参考になります。

日本の建築アーカイブには、東京都湯島に国立近現代建築資料館があります。

(松永しのぶ)

 - 情報クリップ

  関連記事

スイス国立図書館が絵画コレクションをWikimediaCommonsにアップ

スイス国立図書館が18世紀半ばから19世紀半ばまでの絵画コレクションを1000点 …

no image
欧州議会とGoogle 

欧州議会が11月27日に商業的なサービスと検索エンジンの分割計画案を採決しました …

no image
国立公文書館、提言骨子案まとまる

建物の老朽化が課題となっている国立公文書館の施設やあり方についての有識者会議で、 …

no image
国立国会図書館、DCMIダブリンコアメタデータに関する基本文書を日本語訳をアップ

 国立国会図書館が、ダブリンコアメタデータに関する基本文書の日本語訳を掲載しまし …

英国図書館が2015年-2023年の戦略計画を公開

英国図書館(British Library)が2015年-2023年の戦略計画“ …

no image
著作権とTPPの関係についてのまとめ(速報)

先週にかけてTPP協議における知財分野の交渉条件についての報道がなされましたが、 …

no image
欧州議会がgoogleの分割を計画?

フィナンシャルタイムスによると、Googleの支配を解決する方法として、商業的な …

no image
thinkTPPIP、3月13日(金)に新宿にて記者会見を開催

TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)、3月 …

no image
ロシアで2015年にナショナルデジタルライブラリー

ロシアでは2015年にインターネットで文章や雑誌といったものが閲覧できる国家的な …

DPLAが2015年から2017年までの戦略プランを公開

DPLA(米国デジタル公共図書館)が今年から2017年の3年間の戦略プランを公開 …