建築模型ミュージアムが今夏に開館予定
2021/12/01
山本理顕氏や坂茂氏らが中心となって設立された一般財団法人 建築文化保存機構が、寺田倉庫で模型や資料を共同で保管できる場所を運営するとのことです。運営は4月から開始、8月を目途にミュージアムとして一般公開の予定となっているそうです。
財団の概略は以下の5つだそうです。
1 保存管理事業
良質な保存環境のもとで、建築模型を管理できるサービスを提供します。
2 展示事業
保管される模型は、見せながら保管するルールとします。一般来場者にも広く門戸を広げ、博物館としても機能します。年に数回の企画展示を行います。
3 販売事業
設計事務所が建築模型の売却を希望する場合、法人が代理者となり美術館やコレクターに対して販売します。
4 コレクション事業
優れた模型は収蔵作品とし、一般に公開、他の展覧会への貸出を行います。
5 教育普及事業
講演会・ギャラリートーク・ワークショップなど教育普及事業を展開します。
建築文化保存機構|日本初となる建築模型ミュージアム、この夏オープン
建築模型の博物館開設 寺田倉庫、著名建築家と8月メド
関連記事
-
-
オランダ国立図書館が2015-2018の戦略計画を公表
オランダ国立図書館が2015年から2018年の戦略計画を公表しました。 計画内で …
-
-
第2回文化情報資源政策研究会シンポジウムの記録が掲載されています
2014年5月17日(土)に早稲田大学大隈会館で開催された、 第2回文化情報資源 …
-
-
第10回 デジタルキュレーション国際会議
この10年間、これからの10年、デジタル・キュレーションの成果と課題と称した国際 …
-
-
英国Tate美術館が所蔵作品を基にしたゲームMinecraft用データを作成
Minecraftはブロックで世界を作っていったり、その中を探索したりできる箱庭 …
-
-
ほぼ日刊イトイ新聞が吉本隆明さんの講演音声のデジタルアーカイブ「吉本隆明の183講演」を公開
ほぼ日刊イトイ新聞が、思想家吉本隆明さんの講演の音声データを デジタルアーカイブ …
-
-
公文書管理法5年見直しについての合同研究集会が12月20日に開催されます
公文書管理法5年見直しについての合同研究集会が、学習院大学で12月20日に開催さ …
-
-
全米人文科学基金、オンラインゲームへ助成金
全米人文科学基金(National Endowment for the Huma …
-
-
国立国会図書館で国際シンポジウム「デジタル文化資源の情報基盤を目指して:Europeanaと国立国会図書館サーチ」 が開催されます(2015/1/22)
国立国会図書館で国際シンポジウム「デジタル文化資源の情報基盤を目指して:Euro …
-
-
著作権とTPPの関係についてのまとめ(速報)
先週にかけてTPP協議における知財分野の交渉条件についての報道がなされましたが、 …
-
-
国立国会図書館でオンラインサービスのデータの活用を考えるアイデアソン開催
国立国会図書館東京本館で2015年2月21日に「国立国会図書館のウェブページを使 …