thinkTPPIP、3月13日(金)に新宿にて記者会見を開催
2021/12/01
TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)、3月13日(金)に新宿にて記者会見を開催します。
会場:TKP新宿駅前会議室 カンファレンスルーム
登壇者:平田オリザ(劇作家、日本劇作家協会副会長)、赤松健(漫画家、Jコミ代表取締役)、大久保ゆう(青空文庫)、田村善之(北海道大学大学院法学研究科教授)、甲斐顕一(株式会社ドワンゴ 会長室室長)、中村伊知哉(慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授)、渡辺智暁(国際大学GLOCOM准教授、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン)、津田大介(ジャーナリスト、MIAU代表理事)、福井健策(弁護士、ニューヨーク州弁護士、thinkC世話人)他
ニコニコ生放送でも視聴ができるとのことです。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv212939795
関連記事
-
-
上野「文化の杜」新構想シンポジウムの開催(1/31)
2015年1月31日に東京芸術大学で上野「文化の杜」新構想シンポジウムが開催され …
-
-
オランダ国立図書館が2015-2018の戦略計画を公表
オランダ国立図書館が2015年から2018年の戦略計画を公表しました。 計画内で …
-
-
TPP交渉、著作権保護は70年で調整か
TPPの交渉の一つであった知財分野の著作権の保護期間について、首席交渉官会合の …
-
-
国際シンポジウム「オープンサイエンスの潮流と図書館の役割」(11/15)
国立国会図書館で、11月15日に国際シンポジウム「オープンサイエンスの潮流と図書 …
-
-
「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟(MANGA議連)」が創立
2014年11月18日に「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟(MANGA議連 …
-
-
「マンガ・アニメーション研究マッピングプロジェクト 調査報告書(平成25年度版)」が公開されています。
「マンガ・アニメーション研究マッピングプロジェクト 調査報告書(平成25年度版) …
-
-
英国Tate美術館が所蔵作品を基にしたゲームMinecraft用データを作成
Minecraftはブロックで世界を作っていったり、その中を探索したりできる箱庭 …
-
-
「来たるべきアート・アーカイブ 大学と美術館の役割」のレポートが公開されています。
11月24日、東京・六本木の国立新美術館で開催された京都市立芸術大学芸術資源研 …
-
-
欧州文化遺産の電子化と公開,保存に関する勧告への対応状況について(報告記事)
国立国会図書館のカレントアウェアネスで「欧州文化遺産の電子化と公開,保存に関する …
-
-
EU規制当局、Googleに「忘れられる権利」の全世界適用を求める
欧州連合(EU)のデータ保護当局は2014年11月28日、同地域内で今年5月に認 …