ほぼ日刊イトイ新聞が吉本隆明さんの講演音声のデジタルアーカイブ「吉本隆明の183講演」を公開
2021/12/01
ほぼ日刊イトイ新聞が、思想家吉本隆明さんの講演の音声データを
デジタルアーカイブ化した「吉本隆明の183講演」を公開しています。
収録した講演はその名の通り183回分で、実に21746分に及ぶとのことです。
各講演の音声(一部テキスト化済み)の公開は順次おこなうようで、
「まず今週は、子どもや教育に関する6つの講演を公開します。」とされています(2015年1月15日現在)。
なお、著作権に関しては、
音声と、音声を文字に起こしたテキストデータの著作権は
吉本隆明さんのご遺族に属します。
しかし、この無料公開にあたり、
「吉本隆明の183講演」の音声の転用、
テキストの転載、内容の引用については
「みなさんで、ご自由に使ってください」
という申し出がありました。
ですので、実質的に著作権はフリーです。
とのこと。
吉本さんの言葉が、より多くの人に届きそうです。
(中川隆太郎)
関連記事
-
-
インターネットアーカイブでMS-DOSのゲームをwebでプレイできるように
アメリカのインターネットアーカイブで、2,000点以上の過去のMS-DOSのゲー …
-
-
「来たるべきアート・アーカイブ 大学と美術館の役割」のレポートが公開されています。
11月24日、東京・六本木の国立新美術館で開催された京都市立芸術大学芸術資源研 …
-
-
europeana、Google Field Tripとの連携開始
europeanaはGoogleが提供する観光アプリGoogle’s Field …
-
-
文化審議会著作権分科会 法制・基本問題小委員会(第4回)の資料が掲載
2月4日に行われた文化庁の文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会(第4回) …
-
-
国立国会図書館でオンラインサービスのデータの活用を考えるアイデアソン開催
国立国会図書館東京本館で2015年2月21日に「国立国会図書館のウェブページを使 …
-
-
上野「文化の杜」新構想シンポジウムの開催(1/31)
2015年1月31日に東京芸術大学で上野「文化の杜」新構想シンポジウムが開催され …
-
-
米TIME誌がデジタルアーカイブ”Vault”を公開
新たに公開された米TIME誌のデジタルアーカイブ”VaultR …
-
-
インドのナショナルミュージアム・デジタルリポジトリ
日本の文化遺産オンラインに相当するインドのミュージアムが所蔵するコレクションをデ …
-
-
英国図書館が2015年-2023年の戦略計画を公開
英国図書館(British Library)が2015年-2023年の戦略計画“ …
-
-
EU規制当局、Googleに「忘れられる権利」の全世界適用を求める
欧州連合(EU)のデータ保護当局は2014年11月28日、同地域内で今年5月に認 …