文化資源戦略会議

ナショナルアーカイブの設立とデジタルアーカイブ振興法の制定をめざして

『アーカイブ立国宣言』出版記念座談会イベント 第2回「これからのアーカイブ 〜若手が語る〜」

      2021/12/01

Pocket

2014年12月22日(月)に開催する第2回は「これからのアーカイブ 〜若手が語る〜」と題し、アーカイブの現場にいる若手のみなさんに集まっていただき、未来のアーカイブについて議論します。

日時:2014年12月22日(月)19:00〜21:00
場所:千代田区立日比谷図書文化館小ホール[地図]
定員:60名
入場料:1,000円
申し込み: こちらから

登壇者:
●生貝直人(東京大学)
1982年生まれ。東大新図書館計画推進室・情報学環特任講師、藝大総合芸術アー カイブセンター特別研究員等。専門は日米欧の情報政策、文化 芸術政策。

●逢坂裕紀子(東京大学)
東京大学大学院学際情報学府修士課程(学際情報学)修了、同博士課程在籍。上野・本郷地域を中心とした「しのばず文化情報活用プロジェクト」メンバー。

●嘉村哲郎(東京藝術大学)
1980年生まれ。東京藝術大学 芸術情報センター/藝大総合芸術アーカイブセンター芸術情報研究員。リンクト・オープン・データ・イニシアティブ理事。専門は文化情報学。

●中川隆太郎(骨董通り法律事務所)
弁護士。骨董通り法律事務所 for the Arts所属。
東京大学法学部卒。早稲田大学大学院法務研究科修了

●福島幸宏(京都府立総合資料館):司会
京都府立総合資料館 庶務課新館担当兼歴史資料課行政文書担当。
日本近現代史。アーカイブズ。

●松永しのぶ
1983年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科(文化資源学)修士課程修了。
2008年に図書館に入館。

 - お知らせ

  関連記事

no image
アーカイブサミット2018-2019

アーカイブサミット2018-2019を開催します。日程・場所は下記のとおりです。 …

no image
アーカイブサミット2017in京都

アーカイブサミット2017in京都を開催します。日程・場所は下記を予定しています …

トークイベント「『アーカイブ立国宣言 日本の文化資源を活かすために必要なこと』(ポット出版)刊行記念対談」が開催されました

12月8日、池袋ジュンク堂で「『アーカイブ立国宣言 日本の文化資源を活かすために …

no image
国立国会図書館で国際シンポジウム「デジタル文化資源の情報基盤を目指して:Europeanaと国立国会図書館サーチ」 が開催されます(2015/1/22)

国立国会図書館で国際シンポジウム「デジタル文化資源の情報基盤を目指して:Euro …

no image
アーカイブサミットのアーカイブとして「サミットの記録(総括討論・シンポ)」を追加しました

2015年1月26日(月)に「アーカイブサミット2015」を、日比谷図書文化館で …

no image
プログラム公開・申込開始しました アーカイブサミット2015

アーカイブサミット2015のプログラムを公開して、申込受付を開始しました。 プロ …

『デジタル・アーカイブの最前線』に『アーカイブ立国宣言』が取り上げられています

 2015年2月20日に講談社ブルーバックスから時実象一先生の『デジタル・アーカ …

no image
よろしければアーカイブサミット2016のご意見・ご感想をお寄せ願います(終了)。

アーカイブサミット2016にご参加いただき、誠にありがとうございました。 今後の …

no image
アーカイブサミット2017 in 京都の参加登録を開始しました!

アーカイブサミット2017 in 京都の参加登録を開始しました! アーカイブサミ …

no image
アーカイブサミットのアーカイブとして「サミットの記録(写真)」を追加しました

2015年1月26日(月)に「アーカイブサミット2015」を、日比谷図書文化館で …