米TIME誌がデジタルアーカイブ”Vault”を公開
2021/12/01
新たに公開された米TIME誌のデジタルアーカイブ”Vault”
11月12日、米TIME誌は、1923年の創刊以来の膨大な資料にアクセスするための新たなデジタルアーカイブVaultを公開しました。
このデジタルアーカイブでは、同誌に掲載された過去の情報について、年代や分野別に遡ったり、横断的に検索することができます。それだけではなく、TIME誌の名物でもある各号の表紙や掲載当時の写真・広告なども見ることができるとされているほか、歴代の「Person of the Year」を辿ったり、(例えば)10年前のその日に何があったかを探したりして楽しむこともできるようです。
Welcome to the TIME Vault: Our New Digital Archive
(中川隆太郎)
関連記事
-
-
「来たるべきアート・アーカイブ 大学と美術館の役割」のレポートが公開されています。
11月24日、東京・六本木の国立新美術館で開催された京都市立芸術大学芸術資源研 …
-
-
オバマ大統領図書館構想
アメリカでは大統領は退任後、任期中の資料をまとめた図書館を建設することが習わしと …
-
-
国際図書館連盟(IFLA)がインターネットマニフェスト2014を公表しています
国際図書館連盟(IFLA)が2014年11月26日にインターネットマニフェスト2 …
-
-
カレントアウェアネスで「来たるべきアート・アーカイブとは<報告>」が掲載されています
2014年11月24日に開催された「来たるべきアート・アーカイブ 大学と美術館の …
-
-
国立国会図書館でオンラインサービスのデータの活用を考えるアイデアソン開催
国立国会図書館東京本館で2015年2月21日に「国立国会図書館のウェブページを使 …
-
-
東京オリンピック、パラリンピックに向けた文化戦略案
2020年東京オリンピック、パラリンピックに向けて、東京都から「東京文化ビジョン …
-
-
図書館などの「記憶の機関」における孤児著作物とフェアユースのベストプラクティスに関するステートメントが公表されています。
STATEMENT OF BEST PRACTICES IN FAIR USE …
-
-
出版デジタル機構が電子書籍のための「共通書誌情報システム」を開発
電子書店や取次等で異なっていた電子書籍の書誌の取り扱いの負担軽減に繋げるとして …
-
-
公文書管理法5年見直しについての合同研究集会が12月20日に開催されます
公文書管理法5年見直しについての合同研究集会が、学習院大学で12月20日に開催さ …
-
-
europeana、Google Field Tripとの連携開始
europeanaはGoogleが提供する観光アプリGoogle’s Field …