文化資源戦略会議

ナショナルアーカイブの設立とデジタルアーカイブ振興法の制定をめざして

Museum2015のプログラムが公開されています

      2021/12/01

Pocket

1月13日~1月16日に大会が開催される予定のMuseum2015のプログラムが12月24日に公開されました。
Museum2015は明治大学文学部、レスター大学博物館学研究室、國立䑓北教育大学、全日本博物館学会、東京国立博物館、國立歴史博物館、大妻女子大学博物館の主催によって開催されるフォーラムで、博物館の変革について探求することがテーマとなっています。

日程:平成27(2015)年1月13日(火)~16日(金)
会場:明治大学駿河台校舎 ほか

Museum 2015 大会HP

(松永しのぶ)

 - 情報クリップ

  関連記事

Google Cultural Institute に文化財の3Dデータ

Google Cultural Institute に文化財の3Dデータが追加さ …

英国Tate美術館が所蔵作品を基にしたゲームMinecraft用データを作成

Minecraftはブロックで世界を作っていったり、その中を探索したりできる箱庭 …

no image
「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟(MANGA議連)」が創立

2014年11月18日に「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟(MANGA議連 …

上野「文化の杜」新構想シンポジウムの開催(1/31)

2015年1月31日に東京芸術大学で上野「文化の杜」新構想シンポジウムが開催され …

スミソニアン博物館がアジアコレクションをオンラインに公開予定

 スミソニアン博物館が2015年1月に4万を超えるアジアコレクションをオンライン …

no image
TPP交渉、著作権保護は70年で調整か

 TPPの交渉の一つであった知財分野の著作権の保護期間について、首席交渉官会合の …

DPLAが新規HUBの募集開始

The Digital Public Library of AmericaことD …

europeana、Google Field Tripとの連携開始

europeanaはGoogleが提供する観光アプリGoogle’s Field …

Tate博物館が英国アーティストの手紙・写真等を公開

Tate博物館が20世紀のポール・ナッシュ、ベン・ニコルソン、バーバラ・ヘプワー …

カレントアウェアネスで「来たるべきアート・アーカイブとは<報告>」が掲載されています

2014年11月24日に開催された「来たるべきアート・アーカイブ 大学と美術館の …