文化資源戦略会議

ナショナルアーカイブの設立とデジタルアーカイブ振興法の制定をめざして

第2回文化情報資源政策研究会シンポジウムの記録が掲載されています

      2021/12/01

Pocket

2014年5月17日(土)に早稲田大学大隈会館で開催された、
第2回文化情報資源政策研究会のシンポジウム「文化情報資源政策の確立を求めて(2)~課題解決の方向を探る~」の報告書が掲載されています。

「文化情報資源政策の確立を求めて(2)~課題解決の方向を探る~」

・青柳正規文化庁長官による基調講演「我が国の文化資源活用に関わる課題について」
・国会図書館の渡邉さんによる「文化情報資源をとりまく状況」報告
・藤原北九州市副市長の「政策実現のプロセスについて」
・生貝東京大学特任講師・福井弁護士・藤原北九州市副市長・松岡日本経済新聞社記者吉見東京大学教授によるパネルディスカッション

20140517

 - 情報クリップ , ,

  関連記事

欧州文化遺産の電子化と公開,保存に関する勧告への対応状況について(報告記事)

国立国会図書館のカレントアウェアネスで「欧州文化遺産の電子化と公開,保存に関する …

カレントアウェアネスで「来たるべきアート・アーカイブとは<報告>」が掲載されています

2014年11月24日に開催された「来たるべきアート・アーカイブ 大学と美術館の …

DPLAが新規HUBの募集開始

The Digital Public Library of AmericaことD …

no image
公文書管理法5年見直しについての合同研究集会が12月20日に開催されます

公文書管理法5年見直しについての合同研究集会が、学習院大学で12月20日に開催さ …

gaccoでマンガ・アニメ・ゲーム論が開催されます

インターネット上で誰でも無料で授業が受けられるMOOC(Massive Open …

no image
TPP知財条項への緊急声明への賛同をしました

TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)の「T …

no image
TPP交渉、著作権保護は70年で調整か

 TPPの交渉の一つであった知財分野の著作権の保護期間について、首席交渉官会合の …

no image
インドのナショナルミュージアム・デジタルリポジトリ

日本の文化遺産オンラインに相当するインドのミュージアムが所蔵するコレクションをデ …

全米人文科学基金、オンラインゲームへ助成金

全米人文科学基金(National Endowment for the Huma …

大英博物館の読書室が部分閉館

大英博物館の読書室が2020年まで部分閉館するとのことです。 マルクスが利用した …