「MLA連携の国際的最前線を探る」(古賀崇先生)のスライドがアップされています
2021/12/01
11月22日のアートドキュメンテーション学会で報告された「MLA連携の国際的最前線を探る」(古賀崇先生)のスライドがアップされています。
2014年の国際図書館連盟(IFLA)では「技術を超えた文化機関(MLA)での専門職アイデンティティの融合」をテーマに、技術の発展・活用を背景に、標準化や教育・研修に役割について述べられていたとのことです。
例えば、イタリアではEUでの域外異動を前提とした質を保証するためのフレームワークが構築されている等、興味深い報告がありました。
IFLAの会議「Theory and research on the convergence of professional identity in cultural heritage institutions (Libraries, Museums, and Archives) beyond technology」での発表資料などはこちらから読むことができます。
関連記事
-
-
ほぼ日刊イトイ新聞が吉本隆明さんの講演音声のデジタルアーカイブ「吉本隆明の183講演」を公開
ほぼ日刊イトイ新聞が、思想家吉本隆明さんの講演の音声データを デジタルアーカイブ …
-
-
TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整?
先日、TPPにおいて、著作権の保護期間が死後50年から70年に延長の方向で交渉 …
-
-
株式会社メディアドゥがOverDriveと電子図書館サービス開始
株式会社メディアドゥがOverDriveと提携して4月8日から電子図書館サービス …
-
-
オバマ大統領図書館構想
アメリカでは大統領は退任後、任期中の資料をまとめた図書館を建設することが習わしと …
-
-
インターネット以前のNYPL(ニューヨークパブリックライブラリー)のレファレンス
ニューヨークパブリックライブラリーが1940年代から80年代にかけての古いレファ …
-
-
米TIME誌がデジタルアーカイブ”Vault”を公開
新たに公開された米TIME誌のデジタルアーカイブ”VaultR …
-
-
上野「文化の杜」新構想シンポジウムの開催(1/31)
2015年1月31日に東京芸術大学で上野「文化の杜」新構想シンポジウムが開催され …
-
-
文化審議会著作権分科会 法制・基本問題小委員会(第4回)の資料が掲載
2月4日に行われた文化庁の文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会(第4回) …
-
-
国立国会図書館で国際シンポジウム「デジタル文化資源の情報基盤を目指して:Europeanaと国立国会図書館サーチ」 が開催されます(2015/1/22)
国立国会図書館で国際シンポジウム「デジタル文化資源の情報基盤を目指して:Euro …
-
-
Tate博物館が英国アーティストの手紙・写真等を公開
Tate博物館が20世紀のポール・ナッシュ、ベン・ニコルソン、バーバラ・ヘプワー …