国際シンポジウム「オープンサイエンスの潮流と図書館の役割」(11/15)
2021/12/01
国立国会図書館で、11月15日に国際シンポジウム「オープンサイエンスの潮流と図書館の役割」が開催されます。
このシンポジウムでは、オープンサイエンスに対して積極的に取り組んでいる欧州研究図書館協会(LIBER)会長であるクリスティーナ・ホルミア=ポウタネン氏に、ヨーロッパの研究図書館や国立図書館の対応の現状をご講演いただきます。あわせて、日本国内のオープンサイエンスを先導する専門家が加わり、図 書館が果たすべき役割等についてヨーロッパに学び、日本での在り方を考える鼎談を行います。
詳しくは、国立国会図書館ウェブサイトをご覧ください。
http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/20161115symposium.html
関連記事
-
-
DPLAが新規HUBの募集開始
The Digital Public Library of AmericaことD …
-
-
各国著作権法における図書館及びアーカイブズ関連の権利制限に関する調査結果が公表(2014年11月)
先月のニュースですが、WIPO(世界知的所有権機関)の委託を受けたKenneth …
-
-
スミソニアン博物館がアジアコレクションをオンラインに公開予定
スミソニアン博物館が2015年1月に4万を超えるアジアコレクションをオンライン …
-
-
大英博物館の読書室が部分閉館
大英博物館の読書室が2020年まで部分閉館するとのことです。 マルクスが利用した …
-
-
TPP交渉、著作権保護は70年で調整か
TPPの交渉の一つであった知財分野の著作権の保護期間について、首席交渉官会合の …
-
-
gaccoでマンガ・アニメ・ゲーム論が開催されます
インターネット上で誰でも無料で授業が受けられるMOOC(Massive Open …
-
-
東京オリンピック、パラリンピックに向けた文化戦略案
2020年東京オリンピック、パラリンピックに向けて、東京都から「東京文化ビジョン …
-
-
[関連イベント]DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座 3周年記念シンポジウム
1 開催の趣旨 学術電子コンテンツ及びデジタルアーカイブの研究開発を目的に、東京 …
-
-
第2回文化情報資源政策研究会シンポジウムの記録が掲載されています
2014年5月17日(土)に早稲田大学大隈会館で開催された、 第2回文化情報資源 …
-
-
英国Tate美術館が所蔵作品を基にしたゲームMinecraft用データを作成
Minecraftはブロックで世界を作っていったり、その中を探索したりできる箱庭 …
- PREV
- アーカイブサミット2016の記録ページを公開しました
- NEXT
- アーカイブサミット2017in京都