[関連イベント]DNP学術電子コンテンツ研究寄付講座 3周年記念シンポジウム
2021/12/01
1 開催の趣旨
学術電子コンテンツ及びデジタルアーカイブの研究開発を目的に、東京大学で初めて専門的に設置されたDNP学術電子コンテンツ研究寄付講座の3年間の活動成果をレビューするとともに、今後の我が国におけるデジタルコンテンツ構築・流通の促進とその基盤となるデジタルアーカイブの発展のための課題を明らかにします。
- 日 時:2019年2月13日(水)午後3時半~6時
- 場 所:東京大学情報学環ダイワハウスユビキタス館石橋信夫記念ホール
- 定 員:125名(先着順)
- 参加費:無料
- 参加申込:こちらからお申し込みください。
※ 定員に達し次第、申込みを終了します。 - 主 催:東京大学大学院情報学環DNP学術電子コンテンツ寄付講座
- 後援(予定):デジタルアーカイブ学会、デジタルアーカイブ推進コンソーシアム
- プログラム
開会の御挨拶:15:30-15:35
田中秀幸 東京大学大学院情報学環長
御来賓挨拶:15:35-15:40
林芳正 参議院議員・前文部科学大臣
米豊 大日本印刷株式会社教育ビジネス本部本部長
DNP寄付講座3年間の成果と今後の課題:15:40-16:00
柳与志夫 東京大学特任教授(DNP講座担当)
パネルディスカッション「我が国デジタルアーカイブ:これからの課題」:16:00-17:30
<パネリスト>
安藤英作 総務省大臣官房総括審議官
生貝直人 東洋大学准教授
古賀崇 天理大学教授
長丁光則 デジタルアーカイブ推進コンソーシアム事務局長
平賀研也 県立長野図書館長
吉見俊哉 東京大学教授:司会
フロアからの質疑・意見:17:30-18:00(30分)
関連記事
-
-
全米人文科学基金、オンラインゲームへ助成金
全米人文科学基金(National Endowment for the Huma …
-
-
上野「文化の杜」新構想シンポジウムの開催(1/31)
2015年1月31日に東京芸術大学で上野「文化の杜」新構想シンポジウムが開催され …
-
-
Google Cultural Institute に文化財の3Dデータ
Google Cultural Institute に文化財の3Dデータが追加さ …
-
-
英国Tate美術館が所蔵作品を基にしたゲームMinecraft用データを作成
Minecraftはブロックで世界を作っていったり、その中を探索したりできる箱庭 …
-
-
thinkTPPIP、3月13日(金)に新宿にて記者会見を開催
TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム(thinkTPPIP)、3月 …
-
-
カレントアウェアネスに「「忘れられる権利」の適用範囲」の記事が掲載されています
2014年5月13日になされた検索エンジンの検索結果について、欧州連合(EU)の …
-
-
Museum2015のプログラムが公開されています
1月13日~1月16日に大会が開催される予定のMuseum2015のプログラムが …
-
-
Oddball FilmのStephen Parr氏のインタビューが掲載されています。(海外のアーカイブ)
Oddball FilmのStephen Parr氏のインタビューが掲載されてい …
-
-
ほぼ日刊イトイ新聞が吉本隆明さんの講演音声のデジタルアーカイブ「吉本隆明の183講演」を公開
ほぼ日刊イトイ新聞が、思想家吉本隆明さんの講演の音声データを デジタルアーカイブ …
-
-
文化審議会著作権分科会 法制・基本問題小委員会(第4回)の資料が掲載
2月4日に行われた文化庁の文化審議会著作権分科会法制・基本問題小委員会(第4回) …